10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

第2期高知新港振興プランでは,港の目指す姿の一つとして,四国における東南アジア方面への輸出拠点を位置づけ,県内貨物利用促進による船舶航路中心となる貨物の確保や海上輸送による県内農林水産物輸出拡大への取り組み,コンテナ航路充実に必要なコンテナ船大型に対応する新たなガントリークレーン整備などを積極的に推進することとしています。 

いの町議会 2000-03-27 03月27日-05号

それは業者に任したといって請け負わしたから、もうあとは知らないじゃいかないわけでして、あれはコンテナで来るというふうに聞いておるんですが、なかなかアメリカから直接高知新港にそのコンテナ船は、着くような貨物船はいないと思う。したがって、どうも横浜に上がっちゃしないろうか。そうすると、道路交通法日本では幅の2メートル80以上のものは道路を走らせない。だから何かへ載せて運ばなければならない。

高知市議会 1999-06-30 06月30日-06号

コンテナ船で3,000トンから5,000トンでございます。ばら積みで1万5,000トンクラス。また,この新しい港は,港の仲間の間では余り使いよい港とは言っておりません。 

高知市議会 1998-06-18 06月18日-04号

次に,高知新港の一部開港後の利用状況及び新たな航路姉妹港拡大につきましては,現在青島航路釜山航路2つ定期コンテナ航路が開設されていますが,青島航路につきましては,隔週金曜日に,冷凍冷蔵用コンテナ船高知新港に入港いたしておりまして,その主な貨物といたしましては,冷凍加工食品やショウガなどの農産品等となっております。

高知市議会 1998-03-12 03月12日-02号

この実現のためには,大型コンテナ船による世界航路の就航と,西日本を視野に置いた国内フィーダー網整備が必要となります。今後,青島釜山の2航路を今申し上げましたとおり充実拡大させながら,一方で県外貨物誘致企業誘致による新たな貨物の創出,姉妹都市中心とする国際経済交流拡大を図り,国際中継港として必要なシステムの構築に取り組んでまいらなければならないと考えております。 

高知市議会 1997-03-12 03月12日-02号

以上申し上げてまいりました条件を整えてまいりまして,高知新港国際コンテナ中継港としての大量コンテナの取り扱いを行うような状況になりますと,コンテナ揚げ積み,保管,配送など港湾荷役や,陸上・海上輸送等に携わる産業の仕事量は飛躍的に増大し,さらにコンテナ船の入出港に伴い,水,食料を初めとする船員の生活物資の供給といった生活関連分野への波及も期待をされるところでございます。 

高知市議会 1995-03-16 03月16日-06号

今回,エバーグリーン社は,ガントリーを装備したコンテナ船を一気に10隻発注をしております。この分野に力を入れる旨の記事も載っております。 そこで,このガントリークレーンの設置には,1つ,岸壁の強度の問題,2つ,広大なヤードの問題,3つ,後の管理運営の問題,4つ,コンテナ貨物量の問題,5つ,フィーダー船に移行する傾向にある問題,6つ,予算の増大が必要であると。 

  • 1